初夏を思わせる信州の1日です。
今日から今年のリキッドコーヒーが店頭に並びました。
ブラジルをベースに限定豆のニカラグアとインドネシアマンデリンをブレンドしています。
ニカラグアの優しい苦味が感じられる味になりました。
初夏を思わせる信州の1日です。
今日から今年のリキッドコーヒーが店頭に並びました。
ブラジルをベースに限定豆のニカラグアとインドネシアマンデリンをブレンドしています。
ニカラグアの優しい苦味が感じられる味になりました。
次の限定豆は中米のニカラグア共和国のお豆です。
3回目の登場となりますが、毎回異なる農園のお豆となっています。
今回は中央アメリカの中央にあるニカラグアの、さらにその中部のマタガルパ県で栽培されたコーヒーです。
スペインの植民地時代の面影が残るグラナダの街で有名なニカラグアは約200年前にコーヒーの栽培が始まりました。
内戦があったりと、政治不安を抱える国だったためこれまで少量しか輸入できなかったのですが、近年は政治が安定しており輸入も増加傾向にあります。
また汎用品に力を注いでいたコーヒー栽培も近年はスペシャリティコーヒー市場に力を注いでいます。
マタガルパ県は高品質のコーヒー産地として有名です。
雑味がなく、クリアなコーヒーです。
今年もバレンタインデー前後で焙煎しブラジルピーベリー・ショコラが終了しました。
バレンタインデーをきっかけに思い出し、買いに来ていただいたお客様もいらっしゃいました。季節の定番品となっていて嬉しいです。
次の限定豆も準備中です。
整い次第販売スタートしますのでお楽しみに!
今日は成人の日ですね。
18歳から成人となりましたが、式は『二十歳の集い』として二十歳でお祝いが定着していますね。
なにより、おめでとうございます。
そして、少しづつ年始の雰囲気も落ち着いてきたかな?というところでそろそろじゃない?
そろそろです。
限定豆ブラジルのショコラ・ピーベリーがスタートです。
「重量感のある甘味を持つ」豆を20の農園の生産豆の中から選定してブレンドされています。
クリーンなボディと上質な甘み、ナッツやチョコレートを思わせる酸味がチョコレートにぴったりです。
毎年、バレンタインデーに合わせて焙煎しているこのショコラを今年もスタートしました。
チョコレート味ではありませんよ、チョコレートに合うコーヒーです!
チョコレートの美味しいこの季節に、ぜひお供にしてください。
年末年始を飾る限定豆はアフリカのケニアです。
ケニアのコーヒー栽培の歴史は周辺国に比べると浅く、19世紀末に始まったとされています。
しかし、標高1000メートルを超える高原が広がりコーヒー栽培に適した土壌や気候のため、良質な豆が産出されることで世界的に知られています。また、世界初のコーヒー研究機関を立ち上げ、生産から流通まで政府の管理のもとで行われ、輸出にはオークション方式を採用しています。
こういった背景から短期間で飛躍的な品質の向上を成し遂げ、世界中で高評価を得ています。
年末年始を彩るのにぴったりな産地かと思われます。
さらに今回のケニアは複数の農園の豆をブレンドし、安定した品質を保っています。
香り豊かでフローラルな酸味とマイルドですっきりとした後味を持つお豆です。
浅煎り、中煎り、深煎りとご用意していますので飲み比べもお勧めです。
今日はクリスマス。
用意したプレゼントはツリーの下に置いておいて、25日の朝、開けるんですって。
今日は飾り付けしたツリースタンプです。
期間限定のバリ・インドネシアは終了しました。
次の限定豆は明日の定休日の後、準備が出来次第、店頭に並べますす!
お楽しみに!
今の限定豆はインドネシアのバリです。
残りが少なくなってきました。
まだ飲んでいない方、リピートしたい方や他の焙煎も試してみたい方はお早めに!
CLÉCYではバリ・ピーベリーを焙煎したことがありますが、今回はフラットビーンズ(普通のコーヒー豆)です。
インドネシアといえばスマトラ島のマンデリンが生産量の70%を占めています。
CLÉCYでもマンデリンを定番品で置いていますが、今回の限定豆は同じインドネシアのバリ島のお豆にしました。
インドネシアは1万数千に及ぶ大小たくさんの島から成る国です。島が違えば民族や言葉、気候や土壌も少しづつ異なります。
バリ島は観光リゾートで有名で、コーヒーは零細農家によって丁寧に栽培されています。
またインドネシアではスマトラ式という精製方法が多いですが、このバリの豆はウォッシュドで精製しているためクリーンで甘みのある柔らかいコーヒーとなっています。
定番のマンデリンと比較してみるのも楽しいかもしれません!
コーヒー豆 CLÉCY
〒399-0706
長野県塩尻市広丘原新田214−6
Tel・Fax 0263-88-2290
お車でお越しの際、
店舗のとなりにある商店街の
共通駐車場をご利用ください。