blog

オーナメントを飾りたい!

12月に入り、そろそろクリスマスの飾り付けも始まりました。
大好きなオーナメントをどこに飾るか、検討中です。
そこで今日からオーナメントスタンプです。

期間限定はインドネシアのバリ島のお豆です

CLÉCYではバリ・ピーベリーを焙煎したことがありますが、今回はフラットビーンズ(普通のコーヒー豆)です。

インドネシアといえばスマトラ島のマンデリンが生産量の70%を占めています。
CLÉCYでもマンデリンを定番品で置いていますが、今回の限定豆は同じインドネシアのバリ島のお豆にしました。

インドネシアは1万数千に及ぶ大小たくさんの島から成る国です。島が違えば民族や言葉、気候や土壌も少しづつ異なります。
バリ島は観光リゾートで有名で、コーヒーは零細農家によって丁寧に栽培されています。
またインドネシアではスマトラ式という精製方法が多いですが、このバリの豆はウォッシュドで精製しているためクリーンで甘みのある柔らかいコーヒーとなっています。
定番のマンデリンと比較してみるのも楽しいかもしれません!

秋の遠足スタンプ

11月も折り返しました。
七五三も過ぎ、秋の遠足スタンプになりました。

そろそろ本格的な冬支度が始まりますね。

千歳飴

11月になりました。
11月といえば七五三ですね、今月は千歳飴のスタンプとなっています。

限定豆はブルンジです

次の限定豆はブルンジです。

ブルンジは正式にはブルンジ共和国です。
アフリカ中部の内陸に位置しています。山と丘といったコーヒー栽培に適した自然に恵まれていますが、長い内戦と経済制裁により世界最貧国の一つとなっています。
 1930年ベルギー占領下にコーヒー栽培が開始され、1980年から93年にかけて、コーヒー栽培プログラム実施の支援を世界銀行より受け、コーヒー生産に必要な施設の建設と緑化に多額の投資を行いました。現在は外貨収入の80%・就業人口の90%がコーヒー産業で賄われています。
 CLÉCYでも何度か登場しているブルンジですが、今回も酸質が高く、複雑な味わいとバランスがいいコーヒーです。

夏も終わりの様子です

アイスコーヒー飲みたいな。な気持ちになる気温の頃に始まり、そろそろホットコーヒーかな?って頃に終わるエチオピア・イルガチェフの深煎りが終了しました。
アイスコーヒーブレンドも終了です。

急に最低気温が15°Cくらいになってきて、涼しくなりました。
今年の信州は「暑さ寒さも彼岸まで」通りの季節の巡りになっています。