敬老の日にコーヒーを贈りませんか?
コーヒー好きには豆を
淹れてるのかな?でも好きだから良く飲んでるな、とちょっとわからない時はドリップパックやアイスコーヒーなどがオススメです。
コーヒーと一緒にジャムやジュースを詰め合わせたら素敵な朝食の食卓が目に浮かびます。
おじいちゃん、おばあちゃんがニッコリになるギフトを贈りませんか?
merci「ありがとう」のメッセージカードもあります。
ジェネバ&和りんごのりんごジュースに続き、ヴァージニアクラブのりんごジュースができました!
このヴァージニアクラブというリンゴは、最近日本でもシードルの原料として大注目のりんごです。
CLÉCYのリンゴ園では8年前から接木を繰り返し、失敗もしながら苗を一から作り続け、とうとう十分に収穫ができるようになりました。そんなヴァージニア100%のりんごジュースは日本で初めて!と思われます。
このジュースの特徴は糖度がとても高いので、その甘さに負けない酸味と後味に残る程よい収斂味を生かしたところです!
アメリカ・ヴァージニア州原産で、300年以上の歴史があります。
果実はとても小さく、果汁は甘酸っぱいですが、果皮に強い渋味があります。そのためジュースは糖度と酸が高く、適度な渋みもあります。
りんごそのものは食べても美味しいのですが、ヴァージニアでは伝統的な地元の品種としてシードル醸造に使用しています。アメリカの第3代大統領トーマスジェファーソンのお気に入りとしても有名で、私有のプランテーションで特別に栽培していました。
写真は畑に残っていたヴァージニアの実と、ヴァージニアのジュースです(左側)。
右側はサンふじのジュースです。
9月の限定豆はウガンダです!
ウガンダ ブルーナイル AA
今日から中煎り(シティロースト)を並べました。
浅煎りと深煎りも準備でき次第並べます。
ウガンダ共和国はアフリカ東部の内陸の国です。
コーヒー栽培に理想的な地形・気候に加えて、湖、湿地、河川など豊富な水資源を有しており、コーヒー栽培は100年以上もの長い歴史があります。
コーヒーの生産量も世界10位以内に入っています。
アラビカ種の起源と言われるエチオピアに対して、ウガンダはロブスタ種の起源と考えられ、国内のコーヒー生産量の95%がロブスタ種となっていますが、東部の高原地帯(マウントエルゴン地区を含む)では優秀なアラビカ種を生産しています。
今回のウガンダ ブルーナイルはこのマウントエルゴン地区で栽培されています。
ウガンダ東部、ケニアの国境に位置しており、275の農協から原料を買い付け、主都カンパラにある選別加工工場で精選・選別・輸出しています。
ブルーナイルはQグレーダーカッピング80点以上の最高ランクの品です。
アフリカのお豆ですが、酸味はそこまで強くありません。フルーティーな香り、コクはしっかりとしていますが、クリアな味わいです。
今月、限定で焙煎します。なくなり次第終了します。
お楽しみに!
東南アジアのミャンマーのお豆、終了しました。
品質が良く、しっかりした味、柑橘系の酸味としっとり苦味がありました。
次の限定豆はまたお知らせします!
お楽しみに!
サンふじとシナノスイートはとてもわかりにくいので、カップにハンコを押しました。
よくよく見ると、色が違うのがわかります。
そしてこうして飲み比べると味が違うのもよくわかります。
ジェネバ&和りんごの赤いジュースは酸っぱいです。
そのままもいいですが、お酒や炭酸で割るのもオススメですよ!
明日25日(土曜)26日(日曜)にりんごジュース3種類セットで試飲行います。
コーヒーの試飲とほぼ同じサイズのカップです。
シナノスイート
サンふじ
先日できたばかりのジェネバ&和りんご
試飲にかかる費用として100円いただきます。
量が限定になりますが、気になる方はお試しください!
ご来店お待ちしています。
ご好評いただきました、木いちごソースが終了しました。
ありがとうございます。
次の木いちごソースのため、毎日収穫に行っています。
毎日少しづつ色付くいちごの量が増えています。
年内にジャムにできたらと思っています。
しばらくの間、りんご(グラニースミス)とプルーンのジャムをお楽しみください!
例年より少し早いですが、実りの秋がやって来ました。
先日の休日を返上して収穫を手伝ったジェネバと和りんごで絞ったジュースが先ほど店頭に並びました。
やっぱり色が綺麗です。
ジェネバは果肉も赤いりんごです。葉っぱや茎も赤っぽいのです。果汁が赤いのはジェネバの特徴です。
和りんごは平安〜鎌倉の頃に大陸から渡ってきたりんごで、今ではほとんど作られていません。
小ぶりで片手に5〜6個乗るくらいのサイズです。
そして熟してくるとピンクが濃くなります。
9月に入ると、もう1種類ジュースを絞る予定です。
今年初めて、ジュースになります。お楽しみに!
今年の木いちごソースがあと1つとなりました。
迷っている方がいたらあと1つですが、お早めにどうぞ!
そんな木いちごですが、秋なりの木いちごが赤くなり始めました。
収穫リ・スタートです。
秋の収穫が終わったらジャムにできればいいのですが、実りの秋は加工所も忙しいので、いつになるかな?
共通点は色だけですが。。。コーヒーの実も赤いです。
今日は「木いちごに合うコーヒーは何かな?」なんて考えながら収穫しました。
コーヒー豆 CLÉCY
〒399-0706
長野県塩尻市広丘原新田214−6
Tel・Fax 0263-88-2290
お車でお越しの際、
店舗のとなりにある商店街の
共通駐車場をご利用ください。