event

試飲サービス、イベント、教室中止のお知らせです

新型コロナウイルスの拡大に伴い、新学期から2日でまた学校がお休みになりました。
営業時間を短くするお店も増えています。

いつどこで感染が広がるかわからない時期に、せっかくマスクをしてご来店頂いているのに、外すきっかけになっていたり、試飲を淹れるのにお待ちいただいて時間がかかってしまうこともしばしばなので、しばらくの間、試飲を中止することにします。

また、日曜日に開催予定だったフランスのお菓子会も中止させていただきます。
ご予約いただいた皆様には、申し訳ない思いでいっぱいです。

緊急事態宣言も出ており、繰り返し伝えられる避けて欲しい行動を鑑み、コーヒー淹れ方教室もしばらくお休みにしようと思います。
5月半ばあたりに再度、状況をみて決めたいと思います。

こんな時だからこそ、「せめてお家で美味しいコーヒーを飲んでいただけたら」と思いながら焙煎していますので、ぜひ、ササッと豆を買いにお寄りください。
また何か変化がありましたら随時お知らせしていきますので、よろしくお願いします。

4月のコーヒー教室お知らせ

近くの桜の木も少しづつピンク色の花弁が見えるようになりました。
りんごの蕾も膨らんできています。春ですね。

こんな時期ですが、4月もコーヒー淹れ方教室を開催予定です。
予約制なので、ご希望の方は営業時間内にお電話いただくか、店頭でお申し込みください。
4月8日水曜日11時20分〜
4月22日水曜日11時20分〜
その他の日を希望する方は個別にご相談ください。

定 員 3名まで
参加費 500円(税別)
参加ご希望の方はご予約をお願いします。
電話番号0263-88-2290
(営業時間内のみの受付になります。ご了承ください。)

コーヒーを淹れるためのドリッパーは色々な形がありますが、当店では円錐形のドリッパーのハリオのV60を使います。
台形の3つ穴のものが普及していますが、この円錐形のドリッパーは初心者から上級者まで使いやすくてオススメです。

当日の教室の流れは以下の通りです。
器具や淹れ方の説明をして、一度淹れるところをを見ていただき、その後、実際に淹れていただきます。

30分ほどの気軽な教室ですので、ハンドドリップに興味のある方、今のコーヒーがもう少し美味しくならないかな?なんて思っている方にオススメです!
ぜひ、気軽に参加してコーヒーを淹れるのに「特別難しいことはない」ことを実感してみて下さい!

淹れ方教室の他に金属フィルターとペーパーフィルター飲み比べ会も随時開催します。
淹れる器具で味が異なりますので、金属フィルターが気になっている方、飲んでみたい方はぜひ!

お菓子会のお知らせです

久しぶりの開催です。
今回のフランスでもお菓子会用のお菓子をゲットしてきたのですが、色々自粛期間だったので、どうしようかと思っていましたが、少人数・短時間で開催することにしました。

4月12日(日曜)朝9時〜9時50分まで。
お一人様1,200円(税込)

フランスアルザス地方のお菓子、パンデピスとブレデル、マカロンです。
フランスの地方菓子はその土地を色濃く残したものが多く、旅の楽しみの一つです。

パンデピスはスパイスの入ったケーキのような焼き菓子です。地元産の物のみ販売しているお店で見つけました。
ブレデルはクリスマス時期に食べるクッキーのこと。少し割れてしまいましたが。。。
マカロンはアルザスのマカロンで、絞り出しクッキーのような見た目です。ココナツが入っていて、素朴な感じ。
日本で一般的に見られるパリのマカロンとは全然違いますよ。ブレデルとマカロンは量り売りのお店で購入しました。

短い時間ですが、コーヒーと一緒にお出しします。
興味のある方は店頭、または電話にてご連絡ください。

お待ちしています。

2月のコーヒー淹れ方教室はお休みします。3月のお知らせです。

毎月第2、4水曜日に開催しているコーヒー淹れ方教室ですが、2月はお休みさせていただきます。

3月は11日と25日に開催予定です。
ご希望の方は営業時間内にお電話いただくか、店頭でお申し込みください。

3月のペーパーフィルターのハンドドリップ淹れ方教室のお知らせです。

3月11日水曜日11時20分〜
3月25日水曜日11時20分〜
その他の日を希望する方は個別にご相談ください。

定 員 3名まで
参加費 500円(税別)
参加ご希望の方はご予約をお願いします。
電話番号0263-88-2290
(営業時間内のみの受付になります。ご了承ください。)

コーヒーを淹れるためのドリッパーは色々な形がありますが、当店では円錐形のドリッパーでハリオのV60を使います。
台形の3つ穴のものが普及していますが、この円錐形のドリッパーは初心者から上級者までとても使いこなしやすくてオススメです。

当日の教室の流れは以下の通りです。
器具や淹れ方の説明をして、一度淹れるところをを見ていただき、その後、実際に淹れていただきます。

30分ほどの気軽な教室ですので、ハンドドリップに興味のある方、今のコーヒーがもう少し美味しくならないかな?なんて思っている方にオススメです!
ぜひ、気軽に参加してコーヒーを淹れるのに「特別難しいことはない」ことを実感してみて下さい!

淹れ方教室の他に金属フィルターとペーパーフィルター飲み比べ会も随時開催します。
淹れる器具で味が異なりますので、金属フィルターが気になっている方、飲んでみたい方はぜひ!

1月19日のフェリスクレール マルシェの様子です

当日はハンドドリップコーヒーとりんごジュースの販売をしました。
コーヒーは深煎り、中煎り、カフェインレス
りんごジュースは甘いから酸っぱい等、味も色もイロイロの4種類

ハンッドリップは1杯いれるのに時間がかかるので、どうしても少しお待たせしてしまいます。
お昼ご飯と一緒に頼んでいただいたのに、食べ終わってさらにまだ待っていただいたりのタイミングもあり、申し訳なく思いましたが、皆さん温かく見守ってくだいました。
ありがとうございました。

そして皆さんの優しさにほっこりしました。

途中でお豆が切れてしまい、取りに行ったりとハプニングもありましたが、ステキな会場と賑やかな雰囲気でとても楽しい1日でした。

1月19日日曜日は臨時休業します

CLÉCYから車で5分ほどのところにある結婚式場フェリスクレールで初開催のフェリスマルシェに出店するため、お店は臨時休業とさせていただきます。
チャペルや宴会場をマルシェ会場にして、20店舗ほどが集まるそうです。
お庭も観れるそうなので、もし来店予定だった方は、少し足を延ばして、フェリスクレールにいらしてください。

ドリップしながらお待ちしています。

1月コーヒー淹れ方教室のご案内

お正月も過ぎ、なんとなく日常が戻ってきた感じです。
今年こそ、新しく何か始めたい方、どうせなら楽しくて美味しいことはどうでしょう?

お家で手軽に美味しいコーヒーを飲めたらいいですよね?
コーヒーを淹れるのは難しくありません。これを機に挑戦してみませんか?

1月のペーパーフィルターのハンドドリップ淹れ方教室のお知らせです。

8日水曜日11時20分〜
22日水曜日11時20分〜
その他の日を希望する方は個別にご相談ください。

定 員 3名まで
参加費 500円(税別)
参加ご希望の方はご予約をお願いします。
電話番号0263-88-2290
(営業時間内のみの受付になります。ご了承ください。)

コーヒーを淹れるためのドリッパーは色々な形がありますが、当店では円錐形のドリッパーでハリオのV60を使います。
台形の3つ穴のものが普及していますが、この円錐形のドリッパーは初心者から上級者までとても使いこなしやすくてオススメです。

当日の教室の流れは以下の通りです。
器具や淹れ方の説明をして、一度淹れるところをを見ていただき、その後、実際に淹れていただきます。

30分ほどの気軽な教室ですので、ハンドドリップに興味のある方、今のコーヒーがもう少し美味しくならないかな?なんて思っている方にオススメです!
ぜひ、気軽に参加してコーヒーを淹れるのに「特別難しいことはない」ことを実感してみて下さい!

淹れ方教室の他に金属フィルターとペーパーフィルター飲み比べ会も随時開催します。
淹れる器具で味が異なりますので、金属フィルターが気になっている方、飲んでみたい方はぜひ!

12月コーヒー淹れ方教室のお知らせ

本格的に寒くなってきました。
何かと慌ただしい師走ですが、こんな時こそお家でゆったりコーヒータイムを過ごしませんか?

12月のペーパーフィルターのハンドドリップ淹れ方教室のお知らせです。

11日水曜日11時20分〜
25日水曜日11時20分〜
その他の日を希望する方は個別にご相談ください。

定 員 3名まで
参加費 500円(税別)
参加ご希望の方はご予約をお願いします。
電話番号0263-88-2290
(営業時間内のみの受付になります。ご了承ください。)

コーヒーを淹れるためのドリッパーは色々な形がありますが、当店では円錐形のドリッパーでハリオのV60を使います。
台形の3つ穴のものが普及していますが、この円錐形のドリッパーは初心者から上級者までとても使いこなしやすくてオススメです。

当日の教室の流れは以下の通りです。
器具や淹れ方の説明をして、一度淹れるところをを見ていただき、その後、実際に淹れていただきます。

30分ほどの気軽な教室ですので、ハンドドリップに興味のある方、今のコーヒーがもう少し美味しくならないかな?なんて思っている方にオススメです!
ぜひ、気軽に参加してコーヒーを淹れるのに「特別難しいことはない」ことを実感してみて下さい!

淹れ方教室の他に金属フィルターとペーパーフィルター飲み比べ会も随時開催します。
淹れる器具で味が異なりますので、金属フィルターが気になっている方、飲んでみたい方はぜひ!

11月コーヒー淹れ方教室のお知らせ

記事のアップが遅くなってしまって申し訳ありません。
秋の到来がなんとなく遅く、やっと紅葉が綺麗になってきました。
寒い日も増えてきて、お家でゆっくりコーヒーを楽しみたい季節になってきました。

11月のペーパーフィルターのハンドドリップ淹れ方教室のお知らせです。

13日水曜日11時20分〜
27日水曜日11時20分〜
その他の日を希望する方は個別にご相談ください。

定 員 3名まで
参加費 500円(税別)
参加ご希望の方はご予約をお願いします。
電話番号0263-88-2290
(営業時間内のみの受付になります。ご了承ください。)

コーヒーを淹れるためのドリッパーは色々な形がありますが、当店では円錐形のドリッパーでハリオのV60を使います。
台形の3つ穴のものが普及していますが、この円錐形のドリッパーは初心者から上級者までとても使いこなしやすくてオススメです。

当日の教室の流れは以下の通りです。
器具や淹れ方の説明をして、一度淹れるところをを見ていただき、その後、実際に淹れていただきます。

30分ほどの気軽な教室ですので、ハンドドリップに興味のある方、今のコーヒーがもう少し美味しくならないかな?なんて思っている方にオススメです!
ぜひ、気軽に参加してコーヒーを淹れるのに、特別難しいことがないことを実感してみて下さい!

淹れ方教室の他に金属フィルターとペーパーフィルター飲み比べ会も随時開催します。
淹れる器具で味が異なりますので、金属フィルターが気になっている方、飲んでみたい方はぜひ!

サンプロマルシェとえんてらすマルシェに出店しました

11月3日日曜日にサンプロマルシェに出店してきました。
松本パルコ前の伊勢町通りにテントを構えました。
たくさんの出店者さんのブースを覗いたりと、漆器祭同様楽しんできました。
この日は松本市民祭のため伊勢町通りは歩行者天国で、パレードが行われたり賑やかでした。

サンプロマルシェが終わってすぐに、広丘にある「えんてらす」のマルシェに出店する話をいただき、11月6日水曜日に漆器祭で一緒に出店した塩尻産の野菜を販売する「結」さんと、米粉を使った「ベーカリー・スリエ」さんと一緒に第1回えんてらすマルシェに参加してきました。
このまま2回目3回目と続いていけたらいいな、と思います。
お近くにお寄りの際は是非覗いてみてください。

第2回は20日水曜日です。
10時頃から13時頃までです。